5日間長距離遠征!(木曽散歩編②)
こんばんは。youmyanです。先程ブログ更新したばかりですが続き書きますよ!(書きたい記事が渋滞してるので‥‥)
3日目、2日間滞在した名古屋とも去らばし、向かうはまた木曽方面。目的としては木曽地方と呼ばれる3町3村の制覇です。1日目同様中央本線で向かいます。1日目は南木曽町、大桑村、上松町を制覇したので残る3木曽町、王滝村、木祖村を制覇しに向かいました。
名古屋から約3時間かけてまずは目指したのは木曽福島駅。木曽町の中心地とだけあって昔ながらなレトロな駅舎が迎えてくれました。
(木曽福島駅舎)
駅周辺も昔の宿場を思わす景観になっていてとても気に入りました。
さて最初のカントリーサイン撮影は王滝村です。今回木曽路のカントリーサインは国道19号で撮影が主なのですが、王滝村だけはちょっと離れたところにあり、木曽福島駅から歩きでも3時間半位かかるみたいなのでバスを使うことにしました。(このバスを事前に見つける前、本気で歩く気でいました(^_^;))このバスは木曽町を循環しており、王滝村や開田高原、三岳といった市街地から離れたところにも走っており町民の大事な足となっています。私は王滝方面バスに乗り30分位で王滝村と木曽町境が一番近いバス停で降りました。
(1枚目:県道256号 木曽町境 2枚目:県道256号 王滝村境)
実は王滝村は境界に県道が1本しか走っておらず、王滝村のカントリーサイン自体ここ1箇所だけにしか設置されていないようです。長野県も章入りカントリーサイン王国なのでもちろんこのカントリーサインも章入りです。
反対側の木曽町は英語表記の下に「三岳」と書かれています。木曽町はこのように旧自治体名が書かれたカントリーサインが何ヵ所か設置されています。(三岳バージョンと開田高原(旧開田町)バージョンが存在します。)
この後は行きに乗ってきたバスの王滝村からの折り返しのバスに乗って木曽福島駅に戻り国道19号の木曽町、木祖村境のカントリーサインを撮影するため宮ノ越駅に行きました。宮ノ越駅から境界までは約30分徒歩旧中山道を歩きました。この日は雨が降っていて初日に見た穏やかな木曽川と一変して流れる勢いが増して改めて河川の天候による変化は大きいなと感じました。
前日サイクリングの旅の際、木曽川の河口付近を横断しましたがこれくらいの小さな川があんなに大きな川と同じだと思うと何だか不思議に思いました。
(1枚目:国道19号 木曽町境 2枚目:国道19号 木祖村境)
さて、木祖村と通常の木曽町も撮影を終え無事に木曽地方を制覇しました!長野県は何気に行く機会が多かったのですが南の方には行ったことが無かったので良かったです。
そして今回木曽路最後の目的としては道の駅日義木曽駒高原にて道の駅のマグネットを手に入れることです。
実は私以下の写真のように道の駅のマグネットを集めるのが趣味となっています。
道の駅といえば道の駅の切符は有名で収集されている方はいると思います(私は道の駅切符は集めてません)がこのように道の駅の標識を模したマグネットを道の駅で見つけたときから集めるようにしてます。ただし、全道の駅に置いてる訳ではないので見つけた時にだけ買ってます。
今回日義の道の駅はバスで行ける範囲にありマグネットが置いてあるとのことで昼食をとるがてら寄ってきました。
(今回ゲットした道の駅のマグネット)
この地ゆかりのある木曽義仲が描かれています。実はもう1種マグネットがあったのですが(同じくこの地ゆかりの巴御前が描かれているもの)ちょっと値が高い(540円)ので買うのをやめました(^_^;)(昔はもうちょっと安かったんだけどなあ)
このとき丁度お昼頃だったので道の駅で食事をしました。
今回の食事は「すんきとん丼」をいただきました。すんきとは木曽地方で伝統的に作られる赤かぶなどを使った発酵漬物らしいです。この漬物なんと塩と砂糖を一切使っていなくて植物性乳酸菌だけで発酵して作る漬物で健康にいい食品だそうです。このすんきと豚肉を合わせて作ったのがすんきとん丼で味はしょう油風味のさっぱりとした味わいですんきの酸味が豚肉の脂と絶妙にマッチして美味しかったです!是非木曽に来た際はご賞味あれ。
これで本日の目的はすべて終了し最寄りの駅原野駅で本日宿泊予定の彦根の方にひたすら電車を乗り継いで行きました。
今回の木曽路の旅は前半は晴れ、後半は雨でしたが自然が織り成す景色はとても神秘的でした。また機会があれば是非是非訪れたいです!
さてこの旅も後半戦。4日目は電車でひたすら佐賀を目指すだけなので記事は5日目の佐賀の旅から再開したいと思います。
では(^_^)/
youmyan